11/5の「THE 料理王」でOA、準決勝に登場したレシピを大公開!
☆パスタ巻いてみました弁当<金山一彦>☆【材料】
《生春巻き》
ライスペーパー 2枚
きゅうり 1/3本
にんじん 1/6本
水菜 2株
塩昆布 適量
《手巻きパスタ》
パスタ 400g
海苔 半切り 16枚
ハム 2枚
ピーマン 1個
玉ねぎ 1/2個
オリーブオイル 適量
塩 適量
粗挽き黒こしょう 適量
ケチャップ 大さじ3~4
マヨネーズ 20g
明太子 2本(1腹)弱
しょう油 少量
昆布茶 少量
レタス 4枚
プチトマト 4個
【レシピ】
1、ライスペーパーを水で戻します。柔らかくなったら取り出し、キッチンペーパーではさんでおきます。
2、ハムを短冊に切ります。ピーマンは2等分し、種を取り出し、繊維に逆らうように千切りにします。
玉ねぎは薄切りにします。
3、湯を沸かした鍋に塩(分量外)を加え、パスタを茹でます。
4、ボウルにマヨネーズ、細かく刻んだ明太子、昆布茶、しょう油を入れ、よく混ぜ合わせます。
茹であがったパスタの半量加え、よく絡めます。
5、熱した中華鍋にオリーブオイルをひき、?A、残りのパスタを加えて炒めます。
塩、こしょう、ケチャップを加え、よく混ぜ炒めます
6、きゅうり、にんじんを縦長のまま細切りに、水菜はざく切りにします。
ライスペーパーに切った野菜、塩昆布をのせて巻いたら、それぞれ6等分にします。生春巻きの完成です。
7、巻きすの上に海苔を敷き、?Cをのせて巻きます。
楊枝で3か所留めて3等分します。同じ要領で?Dも巻き、
楊枝で留めて3等分します。手巻きパスタの完成です。
8、弁当箱にレタスを敷き、?E、?Fを詰めます。プチトマトを添えたら出来上がりです。
☆幸せ一杯夢一杯 ガッツリ食べて頑張ろう弁当<假屋崎省吾>☆
【材料】
▼ツナカレーサンド
ライ麦パン 薄切り 8枚
バター 適量
玉ねぎ 1/4個
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 大さじ2強
カレー粉 適量
塩 適量
こしょう 適量
サラダ菜 4枚
▼ハンバーグサンド
穀物パン 薄切り 8枚
バター 適量
粒マスタード 適量
トマト 1個
玉ねぎ 1/4個
冷凍ハンバーグ 2個
トマトソース 50cc
とんかつソース 大さじ1強
ウスターソース 大さじ1/2強
しょう油 少量
顆粒コンソメ 少量
▼チーズサンド
ライ麦パンレーズンくるみ入り 薄切り 8枚
バター 適量
スライスチーズ 4枚
プリーツレタス 4枚
マヨネーズ 適量
▼ハムサンド
ライ麦パンくるみ入り 薄切り 8枚
バター 適量
きゅうり 1/2本
ハム 8枚
粒マスタード 適量
サラダ菜 8枚
にんじん 小さめ 1本
セロリ 葉はのぞく1本
レモン 輪切り 1/2個
【レシピ】
1、トマトを輪切りにスライスします。にんじんは拍子木切りに、セロリ、きゅうりは短冊切りにします。
2、玉ねぎ(1/4個)を繊維に逆らうようにスライスしたら粗みじんにします。
そのうちの大さじ1、別の容器に取り分けておいてください。
残りは汁けをきったツナ缶、マヨネーズ、塩、こしょう、カレー粉と一緒に和えます。
3、冷凍ハンバーグを電子レンジで温め、油をひいたフライパンで焼きます。
トマトソース、とんかつソース、ウスターソース、しょう油、コンソメを加えて煮込みます。玉ねぎ(1/4個)を繊維に逆らうようにスライスします。
4、ライ麦パンに、バター、マヨネーズ(分量外)を塗り、サラダ菜、?Aをはさみます。
5、穀物パンに、バター、マスタードを塗り、?@のトマト、2等分した?Bのハンバーグ、スライスした玉ねぎをはさみます。
6、レーズンくるみパンに、バターを塗り、プリーツレタス、スライスチーズ、取り分けておいた?Aの玉ねぎをのせます。
かぶせる側のパンにマヨネーズを塗ってはさみます。
7、くるみパンにバターを塗り、?@のきゅうり、ハム、マスタードをのせてはさみます。
8、弁当箱にサラダ菜を敷き、?C、?D、?E、?Fを詰めます。
レモンを8等分のくし切りにし、にんじん、セロリとともに散りばめたら出来上がりで
☆めくって楽しいオム弁当<木村祐一>☆
【材料】
《お好み焼き》
キャベツ(1/4個)
お好み焼き粉(大さじ5)
卵(2個)
ラーメン風スナック(大さじ1強)
スイートコーン(大さじ2)
粉かつお(少量)
お菓子のイカフライ(1枚)
紅しょうが(みじん切り 小さじ1)
干しエビ(大さじ2)
青のり(少量)
水(30cc)
たらこ(2本(1腹))
とろけるチーズ(ピザ用 1カップ)
《焼きそば》
焼きそば(蒸し麺1玉)
キャベツ(1/4個)
豚バラ肉(100g)
にんじん(1/2本)
お菓子のイカフライ(1枚)
塩(適量)
黒こしょう(適量)
焼きそば用ソース(大さじ1)
液体味噌(合わせ 大さじ1)
八丁味噌(大さじ1)
酒(適量)
サラダ油(適量)
卵(3個)
バター(適量)
ごま油(適量)
マヨネーズ(携帯用 4つ)
ケチャップ(携帯用 4つ)
【レシピ】
1、キャベツをざっくりと千切りにし、焼きそば用とお好み焼き用とにボウルに分けます。
2、お好み焼き用のボウルにお好み焼き粉、卵、ラーメン風スナック菓子、スイートコーン、粉かつお、砕いたイカフライ、紅しょうが、干しエビ、青のりを加え、よく混ぜ合わせます。水は様子を見ながら2回に分けて入れます。
3、出汁巻き用フライパンに薄く油をひき、?Aを半量流し入れます。
生地の上にたらこの身、粉かつお、チーズをのせます。
片面焼けたらひっくり返し両面パリッと焼きます。同じ要領でもう1枚焼きます。
4、焼きそばを電子レンジで温めます。
豚バラを1cm幅に、にんじんは薄く輪切りにしてから、千切りにします。
5、フライパンに油をひき、豚バラ肉を炒めます。
にんじん、温めた焼きそば、砕いたイカフライを加えてよく炒めます。
6、塩、こしょうを加えたら、キャベツを入れます。
焼きそばソース、液体味噌、八丁味噌、酒を加えよく絡ませたら完成です。
7、食べやすい大きさに切った?B、?Eをそれぞれ別々の弁当箱に詰めます。
焼きそばには紅しょうが(分量外)を添えます。
8、ボウルに卵を割り入れ、塩、こしょうをしてよく溶きます。
フライパンにごま油、バターをひき、薄焼き卵を3枚焼きます。
8等分して焼きそば、お好み焼きそれぞれに被せたら出来上がりです。
お好みでマヨネーズやケチャップをつけて頂きます。
☆昔懐かしいお弁当<小森純>☆
【材料】
▼ほうれん草と卵のオーブン焼き
ほうれん草 200g
しめじ 1パック
卵 4個
とろけるチーズ ピザ用 適量
塩 適量
黒こしょう 適量
▼ブロッコリーとえびのマヨネーズ和え
ブロッコリー 1/2房
むきえび 200g
マヨネーズ 大さじ1
黒こしょう 適量
▼甘酢ミートボール
合挽き肉 400g
長ねぎ 1本
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
しょう油 小さじ1/2
卵黄 1個
ごま油 小さじ1/2
塩 適量
黒こしょう 適量
片栗粉 適量
揚げ油 適量
酢 大さじ5強
ケチャップ 大さじ2
砂糖 小さじ3 1/2
しょう油 小さじ1
水溶き片栗粉 適量
▼ペペロンチーノ
パスタ 400g
にんにく 1かけ
鷹の爪 少量
しょう油 小さじ2
塩 適量
黒こしょう 適量
プチトマト 4個
パセリ 適量
【レシピ】
1、ほうれん草をざく切りします。しめじは石づきを切り落として手でほぐします。
バターをひいたフライパンで炒め、塩、こしょうで味付けしたら、オーブン用カップに取り分けます。
2、ブロッコリーを小房に切り分け、湯を沸かした鍋で茹でます。
取り出したら、同じ鍋でえびを茹でます。
3、?@に卵を割り入れます。とろけるチーズをのせたら、オーブントースターで焼きます。
焼き色が付いたら、ほうれん草と卵のオーブン焼きの完成です。
4、長ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りにし、塩、こしょうをした合挽き肉と合わせます。
しょう油、卵黄、ごま油を加えて粘りが出来るまで混ぜます。ひと口大に丸めたら、片栗粉をまぶして油で揚げます。
5、?Aにマヨネーズ、こしょうを入れてよく和えます。
ブロッコリーとえびのマヨネーズ和えの完成です。
6、湯を沸かした鍋でパスタを茹でます。
にんにくをみじん切りにします。
7、フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく、鷹の爪を炒めます。
香りがでたら、パスタを加え、しょう油、塩、こしょうで味を調えます。
これでペペロンチーノの完成です。
8、ボウルに酢、ケチャップ、砂糖、しょう油を入れて混ぜます。
フライパンに移し、ひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でトロみをつけます。
9、?B、?C、?D、?F、をそれぞれを弁当箱に詰めます。
?Cには?Gのタレをかけ、?Fには刻んだパセリを散らします。
プチトマト、パセリを添えたら出来上がりです。
☆山イモのお焼きべんとう<柴田理恵>☆
【材料】
《山芋のお焼き》
長いも 400g
万能ねぎ 6本
塩昆布 8g
かつお節 10g
ちりめんじゃこ 大さじ6
白ごま 適量
ピザ用チーズ 80g
海苔 半切 8枚
《いんげんの和え物》
にんじん 2/3本
いんげん 8本
白だし 小さじ2
ごま油 小さじ2
ガーリックパウダー 少量
《ささみの和え物>》
きゅうり 2/3本
長ねぎ 10cm
ささみ 筋なし 2本
塩 適量
酒 適量
酢 小さじ2
食べるラー油 大さじ1
【レシピ】
1、にんじんの皮をむき、千切りにします。いんげんは半分に切ります。
2、きゅうりを薄く輪切りにします。ねぎはみじん切りにし、きゅうりと一緒に塩もみします。
3、耐熱容器に並べたささみに塩、酒をふり、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱します。粗熱が取れたら手でほぐしておきます。
4、長いもの毛を直火で焼き、皮つきのまますりおろします。
ここに小口切りにした万能ねぎ、ざく切りにした塩昆布、かつお節、ちりめんじゃこ、白ごま、チーズを加え、よく混ぜ合わせます。
5、?Cを8等分して油をひかずにフライパンで焼きます。
様子を見ながらひっくり返し、こんがりと焼き色を付けます。
6、ボウルに酢、食べるラー油を入れ、混ぜ合わせます。
ここに水けを切った?A、ほぐした?Bを加えてよく和えます。
ささみの和え物の完成です。
7、お湯を沸かした鍋で?@をサッとゆがき、ザルにあげます。
水けをきったら、白だし、ごま油、ガーリックパウダーとよく和えます。
いんげんの和え物の完成です。
8、?Dが冷めたら海苔を巻きます。
山芋のお焼きの完成です。
9、?E、?F、?G、それぞれを弁当箱に詰めたら出来上がりです。
☆子供が野菜好きになるお弁当<城咲仁>☆
【材料】
▼さつまいもとキャロットサラダ
にんじん 40~50g
さつまいも 40~50g
マヨネーズ 小さじ1
クリームチーズ 25~30g
塩 (適量
はちみつ 小さじ1 1/2
▼ころころかに玉
卵 4個
かにかま 6本 (内飾り用2本)
冷凍枝豆 適量
オイスターソース 小さじ2
塩 適量
黒こしょう 適量
ケチャップ 適量
▼2色の野菜クレープ
ホットケーキミックス 100g×2
卵 (2個×2
にんじんジュース 200cc
緑の野菜ジュース 200cc
塩 適量
牛肉 バラしゃぶしゃぶ用 150g
ピーマン 1個
カレー粉 適量
塩 適量
黒こしょう 適量
焼き肉のタレ 適量
冷凍エビしゅうまい 8個
マヨネーズ 大さじ2弱
ケチャップ 小さじ1 1/2
プチトマト 4個
【レシピ】
1、皮をむいたにんじん、さつまいもを1~2cmにざっくりと角切りします。
耐熱容器に入れ、塩、少量の水をふって混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで5~6分加熱します。
2、小さめの4つの耐熱ボウルにラップを敷きます。ほぐしたかにかま、枝豆、オイスターソース、卵を割り入れ、塩、こしょうをします。
よく溶きほぐしたら、ラップの頭を軽く閉じ、500Wの電子レンジで加熱します。
途中様子を見ながらかき混ぜます。
3、?Aをレンジから取り出し、菜ばしでほぐすようにして全体を混ぜます。
ラップを茶巾にしぼり、耐熱ボウルに押し付けるようにして形を整えます。
4、?@を潰し、マヨネーズ、クリームチーズ、はちみつを加えて、よく混ぜ合わせます。
これでさつまいもとキャロットサラダの完成です。
5、2つのホットケーキミックスそれぞれに、にんじんジュース、野菜ジュース、卵、塩を加えます。
6、冷凍シュウマイを電子レンジで温めます。
ボウルに入れて潰したらマヨネーズ、ケチャップを加え、よく混ぜ合わせます。
7、ピーマンのヘタを落とし、種を取り除きます。
フライパンに油をひき、そこへ直接ピーマンをすりおろします。
カレー粉、適当な大きさに切った牛肉を加えて炒めます。
塩、こしょう、焼き肉のタレで味を調えます。
8、フライパンに油を薄くひき、?Dの2種類のクレープ生地を各2枚ずつ焼きます。
それぞれ半月に2等分します。
9、にんじんジュースクレープにサラダ菜と?Eを、野菜ジュースクレープにはサラダ菜と?Fをのせて巻きます。
これで2色の野菜クレープの完成です。
10、?C、?H、ラップをはずした?B、それぞれを弁当箱に詰めます。
?Bには2等分したかにかまをのせ、ケチャップをかけます。
プチトマトを添えたら出来上がりです。
☆ビックリ味噌カツサンド弁当<山口美沙>☆
【材料】
▼ブロッコリーのヨーグルトサラダ
ブロッコリー 1/2房
ヨーグルト 大さじ1 1/2
マヨネーズ 大さじ1弱
黒こしょう 少量
▼エビチリ
長ねぎ 1/2本
ブラックタイガー 6尾
ケチャップ 大さじ1強
豆板醤 小さじ1/4
しょう油 小さじ1
ごま油 大さじ1/2
酢 小さじ1
酒 大さじ1
ウスターソース 小さじ1弱
砂糖 小さじ1
おろししょうが 少量
片栗粉 小さじ1
▼茶巾卵
卵 2個
砂糖 小さじ2
塩 少量
酒 少量
▼カツサンド
キャベツ 大 2枚
食パン 8枚切り 4枚
粒マスタード 適量
卵 1個
生パン粉 適量
揚げ油 適量
りんごジュース 150~200
すりおろししょうが 少量
赤味噌 大さじ3
ウスターソース 小さじ1
ケチャップ 小さじ1
砂糖 小さじ1
酒 少量
白ごま 適量
サラダ菜 4枚
【レシピ】
1、キャベツを千切りにします。ブロッコリーは小房に切り分けラップをします。
2、長ねぎをみじん切りにします。
エビはしっぽのみカラを残します。
背ワタを取り、酒、片栗粉と水で洗って水けをふき取ります。
3、ボウルにエビチリの調味料をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。
?Aと片栗粉を加え、よく絡めたら耐熱容器に移します。
4、耐熱容器に卵を割り入れ、砂糖、塩、酒を加えてよく溶きます。
5、鍋にりんごジュース、すりおろししょうがを入れ弱火にかけ、味噌をとかします。
ウスターソース、ケチャップ、砂糖、酒、白ごまを加えたら火を止めます。
6、食パンの耳を切り落とします。
この時左右2辺の耳は2cm幅に切り落とし、その内の6枚の表面にマスタードを塗ります。
耳の焼き色がついているところが互い違いになるよう3枚ずつを重ね合わせます。
7、電子レンジで?@のブロッコリーに火を通します。
この間、ボウルにヨーグルト、マヨネーズ、こしょうを混ぜ合わせ、取り出したブロッコリーと和えます。
これでブロッコリーのサラダの完成です。
8、?Bにラップをし、600Wの電子レンジで3~3分半加熱します。
火が通ったらエビチリの完成です。
9、?Cにラップをし、600Wの電子レンジで30秒加熱します。
取り出したらかき混ぜ、再びレンジで加熱します。
これを何度か繰り返し、火が通ったらラップに4等分します。
茶巾にしぼり、形を整えます。茶巾卵の完成です。
10、?Eにラップをし、500Wの電子レンジで1分加熱します。
手で押しつぶしたら、卵、パン粉と2度づけし、170度の油できつね色になるまで揚げます。
11、?Dのソースに?Iをたっぷりとくぐらせ、?Eのパンに?@のキャベツと一緒にはさみます。
4等分したらカツサンドの完成です。
12、弁当箱にサラダ菜を敷き、?Gをのせます。
?F、?H、?Jを詰めて、プチトマトを添えたら出来上がりです。
◆関連ニュース
◆新着記事
◆ランキング
◆カテゴリー
芸能・ゴシップ|
テレビ|
イケメン|
ドラマ|
海外・ハリウッド|
着メロ
TVコーナー[TOP]
JASRAC許諾番号
6834131007Y41011
Blau
6834131007Y41011