有吉弘行が訃報や番組終了に便乗する"自己顕示欲"強い芸能人をボロクソ!
お笑い芸人の有吉弘行が、自身のラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』で、何か出来事がある度に自己顕示欲が垣間見える芸能人を批判した。今年2月に俳優・大杉漣が急性心不全で亡くなった際、多くの芸能人が追悼のメッセージを自身のSNSに投稿した。これについて有吉弘行は、「(そういう人って)ツイッターでひとこと言いたいじゃない。『お疲れさまでした』『30年間ありがとうございました』『本当にいいお芝居を見せてもらって、ありがとうございました。安らかに』とか」と発言。
また、3月22日に最終回を迎えたフジテレビ系『とんねるずのみなさんのおかげでした』に関しても、「『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権2002年のときに、2回くらい出していただきまして、あのときのタカさんの笑顔、本当に大事に思っています。30年間お疲れさまでした』って、それは自己顕示欲が強すぎない? 『30年間お疲れさまでした、ありがとうございました』っていう気持ちよりも、『おれはとんねるずと共演したんだぞ』っていう、そっちの文章に力入り過ぎてない? ってヤツが多くて。ツイッター見てる人に向けての、自分の宣伝というか」と、純粋な悲嘆の言葉でなく、自己アピールをさり気なく織り交ぜている者が多いと指摘。
実際、大杉漣が急死した時も、彼とほんの僅かに共演経験があるだけの人すら、2ショット写真をSNSにアップするなど、芸能人のSNSが大杉漣の話題で溢れた。それ自体が悪いことでないものの、有吉弘行が言う通り、便乗して自分の宣伝を企てる者も少なからずいたはず。
SNSは閲覧するもしないも自由。「嫌なら見るな」と言われればそれまで。しかし、これ見よがしにアピールされると気にかけずにはいられない。
◆関連ニュース
◆新着記事
◆ランキング
◆カテゴリー
芸能・ゴシップ|
テレビ|
イケメン|
ドラマ|
海外・ハリウッド|
着メロ
TVコーナー[TOP]
JASRAC許諾番号
6834131007Y41011
Blau
6834131007Y41011